|
|
|
|
|
|
名寄本線 名寄−興部−紋別−遠軽 138.1km 1989年廃止
動画は、YouTube(およびニコニコ動画)で視聴できます (サムネイルをクリックすると再生できます)
前面展望動画の等速版は、DVDで頒布中です。
|
003 前面展望 北海道 名寄本線 名寄 → 興部
8倍速
1989年3月撮影 9635D 名寄 10:01 → 興部 11:16
この列車は、名寄本線廃止前(3/18〜31と4月の土日)に運転された、臨時快速列車です。
(全国版時刻表および道内時刻表には、掲載されませんでした。)
雪融け時期で、列車が激しく動揺するため、画像に乱れが目立ちます。
半ば鉄道マニア向け列車のため、駅員配置駅での停車時間が長めに設定されていました。
映像では、長時間停車中の映像が一部カットされています。
|
|
004 前面展望 北海道 名寄本線 興部 → 遠軽
8倍速
1989年3月撮影 9635D 興部 11:26 → 遠軽 13:12
この列車は、名寄本線廃止前(3/18〜31と4月の土日)に運転された、臨時快速列車です。
(全国版時刻表および道内時刻表には、掲載されませんでした。)
雪融け時期で、列車が激しく動揺するため、画像に乱れが目立ちます。
半ば鉄道マニア向け列車のため、駅員配置駅での停車時間が長めに設定されていました。
映像では、長時間停車中の映像が一部カットされています。
|
|
005 前面展望 北海道 名寄本線 中湧別 → 湧別
4倍速
1989年3月撮影 672D 中湧別 16:16 → 湧別 16:24
1日2往復だけ運転されていた、名寄本線湧別支線の普通列車です。
中湧別駅は、単灯式の信号機に特徴がありました。
もっと詳しい映像を残しておくべきだったと悔やまれます。
|

湧別支線の普通列車 四号線 1989年
|
湧網線 中湧別−佐呂間−網走 89.8km 1987年廃止
動画は、YouTube(およびニコニコ動画)で視聴できます (サムネイルをクリックすると再生できます)
|
105 湧網線 普通列車
[再生]
旧国鉄 湧網線(廃線)の、普通列車の映像です。
北見富丘(きたみとみおか)駅と床丹(とこたん)駅が登場します。
1986年11月の撮影です。
|
芭露駅

床丹駅


佐呂間駅


知来駅

紅葉橋仮乗降場


仁倉駅

浜佐呂間駅

北見富丘駅

北見共立駅

常呂駅


能取駅

北見平和駅


卯原内駅


二見ヶ岡駅

大曲仮乗降場

湧網線貨物列車
貨物列車の運転を知らせるポスター 無人駅ではどのように利用したのだろうか・・・
|
もっぱら湧網線で使われたワムフ157(旭アサ) 北大鉄研「混合列車」12号より引用
|
ワムフ157(旭アサ) Nゲージ
|
|
|
|
|
|

|
少し昔の(+最近の)北海道の鉄道/(C) Tempoku2000 問い合わせ先:y−tempoku@yos.ne.jp(半角文字にしてください)
|