2021/04/22 このページのコピーサイト、キャッシュサイト等にご注意ください。 オリジナルのURL以外からのファイルのダウンロード等は大変に危険です。 ブラウザのURLの表示が「https://www.yos.ne.jp/tempoku/」「https://yos.ne.jp/tempoku/」で始まっていることを必ずご確認ください。 (「www.」がないURLは 正規のバックアップサーバです。(更新は1日遅れです)) 2021/09/22 ![]() 「新・北海道4,000km」Ver.2をリリースしました。 Ver.1をお持ちの方は、ベクターからのダウンロードをご利用ください。(再度購入しないようご注意ください。) 【ご注意】Ver.1のシリアルキーはVer.2でもそのまま利用できます。 Ver.1をお持ちの方は、再度購入しないようにご注意ください。 2021/03/22 「新・北海道4,000km」は、コミックマーケット99で頒布する予定でしたが、開催が延期になりました。 このWebページにて、昔ながらの自家通頒をおこなっています。 (お申込は、こちらのページからどうぞ。) 書泉グランデ(東京神田神保町)鉄道フロアにて、委託で頒布中です。(書泉の通販でも扱っていただいています。) ベクターでのダウンロード頒布はこちらからどうぞ(Ver.2)。 (おためしできます。ダウンロードして、ご利用のPC環境で動作することを確認してからご購入ください。) 頒価は2,400円です。書店委託では別途消費税が必要です。ダウンロード頒布では別途消費税とベクター手数料が必要です。 (税込みの総額表示は、各委託先のWebページや店頭でご確認ください。) 今作の頒布メディアは、容量の関係でDVDになりましたのでご注意ください。 (「新・北海道4,000km」とは・・。)→ ニコニコ大百科 ※『新・北海道4,000km』Ver.1.02m をリリースしました。 2021/07/17 ![]() Ver.1.01a~1.02kをご利用の方は、お手数ですが修正版(差分ファイル)をご利用ください。 Ver.1.02m(差分ファイル)は、このページからダウンロードできます。 ダウンロードしたファイルを解凍の上、Readme-0102m.txtファイルをお読みください。 (適用上の注意事項がありますので、必ず Readme-0102m.txtファイルをお読みください。) (このVer.1.02mを利用するためには『新・北海道4,000km』Ver.1.01a~1.02k のいずれかが必要です。) 【修正内容】 (Ver.1.02k → 1.02m) (Ver.1.02h → 1.02k) (Ver.1.02g → 1.02h) (Ver.1.02f → 1.02g) えりも岬17:20発の広尾ゆきバスの運転日を、毎日運転から8月31日まで運転に修正 (Ver.1.02e → 1.02f) 庶野1330発様似ゆきの様似駅の着時刻 えりも岬1456発様似ゆきの様似駅の着時刻 (Ver.1.02d → 1.02e) 旭川駅の802M、芦別駅の432D、遠軽駅の515レ (Ver.1.02c → 1.02d) (Ver.1.02b → 1.02c) (Ver.1.02a → 1.02b) (Ver.1.01a → 1.02a) 天北線 普通 745D 音威子府20:45-21:57浜頓別 (修正前のセーブデータからの再開では有効になりません。)→ Ver1.02b以降では有効に機能します。 ※ 列車等の運休・時刻変更のお知らせ 2021/07/20 ![]() 時刻表に掲載されている以下の列車が、ゲーム内で当面の間運休になっております。 函館本線 上り普通 830レ 旭川0845-0917深川0918-滝川0943-砂川0951-美唄1012-1032岩見沢 時刻表に掲載されている以下のバスが、ゲーム内で当面の間運休になっております。 国鉄バス日勝線 庶野0642-0710えりも0715-0751様似 (このほか各バス路線では、乗り継ぎに関係がない便や近接している便が運休していることがあります。) その他、一部の列車等の発車/到着時刻が 時刻表と異なっている場合があります。 ゲーム内の世界での仕様だとお考え下さい・・。 (お気づきの場合、お知らせください。) ◎ 完乗の記録のページ (Ver.1) ![]() 2024年 6月18日 23:01 集計
(作者からひとこと) プレイしていただきありがとうございました。 みなさま いろいろとすごいのですが、こちらにはデータの数値以外の具体的な解法までは送られてこないため、 面白い解法や超人的な解法などはみなさまのWebページやブログやYouTubeやニコニコ動画などで どうか自由に紹介してください。 アップロードされた完乗成績データは、(各開始日)×(通常/普通/昼間/昼間・普通)の12パターンごとに、各シリアル番号につき最良のデータが各1件ずつ 保存されます。 それに加えて、チャレンジ4000kmの全路線完乗、入場券、スタンプ、駅弁のいずれかをコンプリートした成績データは、各パターンごとに保存されます。 ※ Ver.1.01aでチャレンジ4000kmの全路線完乗を達成した完乗成績データは、所持金が異常値になるため除外させていただきます。 (この場合は Ver.1.02a以降をご利用ください。) 2021/02/05 ゲーム内で使用する各駅の写真の募集へのご協力、ありがとうございました。 (鵡川駅および上川駅の駅弁掛紙、橋上化前の石狩当別駅および木古内駅の画像は、ひきつづき募集中です。) | |||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||
今 あなたがいるのは1983年夏の札幌駅です。 ここから、北海道の国鉄路線 約4000km(3996.7km)の完乗をめざす旅がはじまります。 1984年の春に発表された日本初の鉄道PCゲーム「北海道4,000km」(拙作;)が、37年の時を経てふたたび現代に蘇りました。 (基本的なゲームのスタイルは踏襲していますが、100%リメイクしています。) 「新・北海道4,000km」は、1983年夏の北海道を舞台に、実際の時刻表どおりの列車などを 乗り継ぎながら、いかに早く北海道の国鉄路線4000kmを完乗することができるか、という ゲームです。 (1983年7~8月の列車ダイヤをベースにしています。) 原作では「北海道ワイド周遊券」を所持した状態で函館駅からのスタートでしたが、今回はきっぷを何も持たない状態で札幌駅からのスタートになります。 「北海道ワイド周遊券」のような とても便利なきっぷは北海道内では入手できません。そのような状況のもと、いかに的確にきっぷや旅程を選択しつつ旅を進めるのかが鍵になります(たぶん)。 所持金がなくなるか健康度が極度に低下した場合にゲームオーバーになるのは、原作と同様です。 一方、原作とは違い、今作ではランダム的な要素が完全に排除され、すべてはデータに基づいて動作します(同じ行動をとれば、誰がプレイしても同じ結果になります(ただしできるものなら;))。 プレイヤーの思うままに、最適だと思う旅を存分にお楽しみください。 全区間を踏破して無事に札幌駅に帰着した時点で、ゲームが完了になります・・。 ◆◆◆ 予告動画を見る ◆◆◆ YouTube ニコニコ動画 イラストは、「カンレチ」「てーきけん」などでおなじみの「サークルアンバリヅカ」のしーさいど氏による描き下ろしです。 音楽は、「札幌駅xxxx」シリーズからひきつづき 天沼孝行氏によるオリジナルの楽曲です。 | |||||||||||||||||||||
![]() 画面例① ![]() 画面例② 今作では、(1)単純な乗りつぶし のほか、(2)普通列車で乗車した区間だけを既乗と認める、 (3)昼間(日の出から日没まで)乗車した区間だけを既乗と認める、(4) (2)と(3)の両縛り と いう各条件でゲームを楽しむことができます。(画面例②は(4)での動作例) ![]() 画面例③ ある路線を踏破するときに起点駅と終点駅で記念撮影することで、「チャレンジ4,000km」に自動的に 参加します。踏破路線・区間が一定数に達するたびに、所持金を増やせます。でも起点駅や終点駅には 普通列車しか停まらなかったり本数が少なかったり、日没後は写真が撮れなかったりといろいろ大変。 (ゲームの進行中にはほかにも所持金を増やせるイベントあります。所持金が0になるとGameOverに なってしまうので、所持金を増やせる機会を利用することは地味に大切かもしれません・・。) | |||||||||||||||||||||
![]() 「新・北海道4,000km」は、コミックマーケット99で頒布する予定でしたが、開催が延期になりました。 このWebページにて、昔ながらの自家通頒をおこなっています。 (お申込は、こちらのページからどうぞ。) 書泉グランデ(東京神田神保町)鉄道フロアにて、委託で頒布中です。(書泉の通販でも扱っていただいています。) ベクターでのダウンロード頒布はこちらからどうぞ(Ver.2)。 (おためしできます。ダウンロードして、ご利用のPC環境で動作することを確認してからご購入ください。) 頒価は2,400円です。書店委託では別途消費税が必要です。ダウンロード頒布では別途消費税とベクター手数料が必要です。 (税込みの総額表示は、各委託先のWebページや店頭でご確認ください。) 今作の頒布メディアは、容量の関係でDVDになりましたのでご注意ください。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
(サウンドトラック) 「Trains」 制作 天沼孝行 Natural Wings 「新・北海道4,000km」と「札幌駅シリーズ」のサウンドトラックアルバムです。 「札幌駅1980」から「新・北海道4,000km」までの全曲に加えて、アレンジバージョン3曲が収録されています。 プレイから離れて、楽曲だけをのんびりとおたのしみください。 購入はこちらから | ||||||||||||||||||||
![]() |
(プレイの参考資料) 「アンバリヅカの攻略本 新・北海道4,000km」 しーさいど 著 サークルアンバリヅカ 発行(同人誌) 「新・北海道4,000km」の攻略法のほか、当時の時刻表などが収録されています。 プレイの御供に最適です。 (「新・北海道4,000km」と同時にリリースされています。各同人イベント、メロンブックス、書泉グランデ等でご入手ください。(電子書籍版もあります。)) メロンブックス BOOTH (電子書籍版) (書籍版は書泉グランデにも置かれています。) | ||||||||||||||||||||
本書のほか、 「1982年の北海道乗りつぶし ~特定地方交通線の当時とその後~」 乗りつぶしオンライン 発行(同人誌) も、プレイの参考資料としておすすめです。 乗りつぶしオンライン | |||||||||||||||||||||
本ソフトウエアの設定およびデータはフィクションです。 1983年7~8月ダイヤに基づく時刻表掲載の列車はほぼそのまま登場しますが、時刻や列車番号等にはゲームのための アレンジがあります。 また、運賃、料金、さまざまな品物の価格、商店や宿泊施設等の有無などの各種設定はゲームとしての設定であり、 現実の世界とは異なっている場合が多々あります。 【動作環境】 (1)OS :Windows(R) 7/8/10/11(日本語環境)(32ビット/64ビット版) Windows 7はSP1以降、Windows 8は8.1が必要です。 (なおWindows 7については、OSの製造元のサポートは終了しています。) (2)CPU :Intel Core, Pentium, Celeron およびその互換CPU 1GHz以上(最近のCPUを強く推奨) たとえばAtom 330のようなCPUでも動作しますが、快適にはプレイできません。 HD(720p)の動画がストレスなく再生できる程度の性能が必要です。 (3)メモリ :4GB(8GB以上を推奨) 本ソフトウエアは、最大で1.2GB程度のメモリを消費します。 (4)HDD容量:1GB 容量にはセーブデータと実行時の一時ファイルを含みます。 (5)画面解像度:1024×768ドット,65,536色 (1920×1080ドット,フルカラーを推奨) 800×600ドットでも動作しますが、快適にはプレイできません。 (6)ネットワーク:インターネットにアクセスできる環境 本ソフトウエアでは、インターネットを経由したオンライン認証を行ないます。 また、追加・更新データをインターネット上のサーバから取得します。 【重要】オンライン認証ができないと、体験版「おためしモード」と同じ機能のみ実行できます。 【ダウンロードしたプログラムが実行できない場合】 ![]() (自Webページ・ベクター以外からダウンロードしたプログラムは、危険なので実行しないでください。) 【クラウド上にインストールしないでください】 【DVDからインストール時のご注意】 ![]() 【ウイルス対策ソフトにより誤検出された場合】 DVDメディアまたはベクターまたはこのWebページから入手したソフトウエアの場合、以下の項目をおためしください。そうでない場合は、使用を中止して正規の場所からソフトウエアを入手してください。 [予告動画を見る] |